ブログ 2017/03/28
今日は前クールのカラダ取説の試験が行われ、 無事に2名合格されました? 試験は筆記と実技が45分ずつ、緊張しますがnaoya先生が雰囲気をほぐしてくれました! 一生使える知識と動きをみなさんも身につけてみませんか??
ブログ 2017/03/27
カラダ取説第4回 集中とリズム 前回は間違えて『集中とリズム』とお伝えしましたが今回が集中とリズムでした、私が集中を欠いてました? ということで、今回は動画のハンドレッドをはじめ、みなさん集中して体幹ピタっと動かさず比較的上手に出来ていました? 次回は「立ち居...
ブログ 2017/03/23
現在、カラダ取説本講座は、代官山で35期、福岡で36期がそれぞれ開講中ですが、 昨日から(一社)全日本コンディショニングコーチ協会(NCCA)様主催の 「求職者支援訓練トレーニングインストラクター養成科」での出張講座が 福岡県春日市においてスタートしました。 ...
ブログ 2017/03/22
第3回 集中とリズムが行われました! 今回は本講座を開発した武田先生が講師でした。 動画のように、背骨のニュートラルを維持しながらバランスをとるのがポイントです。 やってみて下さい、きっと自分で思っているより、丸まっていたり、反ったりしてるのでは?! 次回も...
ブログ 2017/03/14
今週は、Dr.武田が海外出張のため、 カラダ取説マスター:エデュケーショナル[https://www.karada-torisetu.com/license/]の資格を持つ 藤谷が代行させて頂きました。 「どのような姿勢が正しい姿勢なのか?」...
ブログ 2017/03/13
今回のテーマは「姿勢」です^_^ 一番上の写真のように、 耳、肩、足の付け根、外くるぶしと一直線に並ぶことができますか?? これは理想的な関節に負担の少ない姿勢です、 でももっと大事なのはコントロールできることなんです! みなさんも自分で理想的な姿勢をとってみ...
ブログ 2017/03/08
先週土曜日から、カラダ取説35期が始まりました! 今回はこのカラダ取説開発者の武田が講師で、いつにも増してアツい内容でした? 一番下の写真のように、下の方の肋骨で呼吸する練習をすると、なーんと、肩が上げやすくなります? みなさん忙しかったり緊張したりして、肩で...
ブログ 2017/02/16
『膝、腰の痛みで不安でしたが、日常生活に自信が出来ました』『ゴルフのスコアがアップしました』『腰痛が出にくくなりました』 全て受講者さんの声です。 私は理学療法士ですが、大好きなスポーツや趣味でカラダを痛めてしまう人がいかに多いことか、、悲しいことです? この...
ブログ 2017/02/10
先週から始まった福岡市主催の介護予防教室「65歳からの健康づくり教室」では、 福岡市が作成した共通の教材を使って、寝たきり予防に効果的な筋力トレーニングやストレッチ体操をご紹介していますが、 さらに、各会場毎に創意工夫した独自の運動も実施しています。 我々が取...
ブログ 2017/02/04
福岡市では、介護予防を目的とした健康教室「65歳からの健康づくり教室」を昨年度から市内7区全域で開催していますが、我々スポーツ・栄養クリニックグループもこの事業を2年続けて受託しています。 年間3クール開催されるこの教室は、1クールが週1回・全5回(約1か月)...