お知らせ 2020/01/12
カラダ取説®講座もお陰様で今年10年目を迎えます。 これまでに ・本講座(東京・福岡・鹿児島):550名超、 ・全国各地での講習会、学会、講演会:6,500名超、 ・認定資格(カラダ取説マスター)取得者:200名超、 と、多くの方にご参加頂きました。 皆さまに...
お知らせ 2019/10/26
カラダ取説®講座は ◎運動学や解剖学に基づく 「正しい呼吸」「正しい姿勢」「正しい動作」についての分かりやすいお話と、 ◎立つ、歩く、物を取るなど 日常の立ち居振る舞いを正しく、美しくする、ピラティスをベースとしたエクササイズ の二本立てで、 首、肩、腰、膝な...
ブログ 2019/09/20
「・・・30歳であっても、もしあなたの脊柱にしなやかさがなくて硬ければ、あなたは老いています。60歳でも、もし十分にしなやかさがあるのなら、あなたは若いのです。・・・」 (「Return to Life Through Contrology ピラティスで本来の...
お知らせ 2019/08/24
カラダ取説®講座は ◎運動学や解剖学に基づく 「正しい呼吸」「正しい姿勢」「正しい動作」についてのお話と、 ◎立つ、歩く、物を取るなど 日常の立ち居振る舞いを正しく、美しくする、ピラティスをベースとしたエクササイズ の二本立てで、 痛めないカラダを目指します。...
ブログ 2019/08/02
今年度は3つの大学の生涯スポーツ(フィットネス)の授業で、カラダ取説®のコンセプトを取り入れながら、正しい姿勢や動作の大切さをお伝えしました。 無事に前期授業が終了し、学生の皆さまから嬉しいコメントを頂きました! 中でも将来、管理栄養士、家庭科教員、養護教員な...
お知らせ 2019/07/20
“ごく限られた期間しか使わない家電やスマホにさえ取扱説明書があるのに、365日休まず一生使い続ける我々のカラダには、なぜ正しい使い方を分かりやすく説明してくれる「取説」がないのでしょうか?!” “気づかないうちに痛めているかもしれない自分自身のカ...
ブログ 2019/07/05
毎回、講座終了時、参加者の皆さまにアンケートの協力をお願いしていますが、今期も「カラダ取説」ならではのコメントを頂きました。その一部をご紹介します。 Q.受講をきっかけに、日常生活の動作や姿勢を意識するようになりましたか? ⇒鏡で自分の立ち姿を確...
ブログ 2019/06/10
お陰様で大盛況のうちに終えることが出来ました! 2019年6月9日(日)、佐久大学にて、日本健康運動指導士会長野県支部研修会が開催され、長野県内各地から(遠くは名古屋から)お集まり頂いた健康運動指導士の皆さまに、「ピラティスを用いたモーターコントロール法」と題...
ブログ 2019/05/09
連休明けの今週は、各大学とも体力測定週間でした。 測定の目的は、あくまでも自分の体力を客観的に見つめ、 今後の生涯スポーツの実践につなげるきっかけにすることで、 決して優劣を決めて評価するだけが目的ではありません。 3つの大学のう...
お知らせ 2019/04/30
平成から令和に時代が変わろうとも、 生き生きと充実した日々を過ごすためには 心身の健康が基本です。 カラダ取説は、 自分では気づかない間違った姿勢や動作を正しくすることで、 肩こり、腰痛、膝痛など、カラダの不調や痛みを根本から改善する、 ピラティスをベースとし...